尖閣諸島の写真と地図集


南小島写真




南小島の写真 目次
題  名
引 用 元
01
尖閣諸島文献資料編纂会
02
空から見た尖閣諸島−魚釣島・北小島・南小島
03
こくたが駆く
04
こくたが駆く
05
出典:高良鉄夫著「沖縄の秘境を探る」
06
尖閣諸島文献資料編纂会
07
尖閣諸島文献資料編纂会
08
仲間均「尖閣諸島−尖閣上陸」
09
南小島の西岸伊澤泊の景 (写真でありません)
地学雑誌・第12輯141巻、尖閣列島探検記事承前
10
仲間均「尖閣諸島−尖閣上陸」
11
海の写真館
12
転載元不明
13
調査釣行結果
14
秘境を探る -尖閣列島-
15
尖閣の谷間-九大・長崎大合同調査隊
16
出典元不明
17
秘境を探る -尖閣列島-より
18
尖閣の谷間-九大・長崎大合同調査隊
19
小泉俊明 
20
太麺
21
写真元:秘境を探る
22
琉球新報 001.05.04
23
朝日新聞 2001.04.10
24
沖縄テレビ
25 アホウドリ・南小島(仮題)
琉球新報 2002.03.13
26
高良鉄夫著「沖縄の秘境を探る」
27
アサヒグラフ昭和53年5月5日号
28
沖縄開発庁
29 尖閣諸島文献資料編纂委員会
30 「沖縄の秘境を探る」高良鉄夫
31 尖閣諸島文献資料編纂会
32 仲間均
33
34
35
36
37




南小島図










南小島01


南小島・新納義馬提供
尖閣諸島文献資料編纂会(尖閣諸島について)









南小島02


尖閣諸島−南小島
「空から見た尖閣諸島−魚釣島・北小島・南小島」より
http://www.gsj.jp/Pub/News/photog/1999/99_12_g1.pdf

















南小島03


南小島  
日本共産党・穀田議員のHP 「こくたが駆く」より [2004/11/17] 
http://www.kokuta-keiji.jp/column/nisshi/1100854209.html



















南小島04


南小島  
日本共産党・穀田議員のHP 「こくたが駆く」(尖閣諸島を視察) [2004/11/17] より引用
http://www.kokuta-keiji.jp/column/nisshi/1100854209.html





























南小島05



全島カツオドリが生息している南小島
昭和47年外務省文化局「尖閣諸島について」10頁






























南小島06


古賀辰四郎の開発跡・南小島
尖閣諸島文献資料編纂会(尖閣諸島について・尖閣の島々2)



















南小島07


南小島、古賀氏の加工場跡から魚釣島
尖閣諸島文献資料編纂会・1952-4-1















南小島08


南小島−伊良部町の漁民の鰹節工場跡
仲間均「尖閣諸島−尖閣上陸」


何かの本で戦後鰹節工場が設けられたと読んだ記憶があるが、
それは伊良部町の漁民だったのだろうか。この鰹節工場跡というのは古賀辰四郎の
工場跡に設置されたものと思われる。

















南小島09


南小島の西岸伊澤泊の景
尖閣列島探検記事承前・536頁・承前・
地学雑誌・第12輯141巻7・明治33年09月























南小島10


南小島の岩肌
仲間均「尖閣諸島−尖閣上陸」19頁下



















南小島11


南小島 (「海の写真館」よりの引用)
http://members.jcom.home.ne.jp/3365869001/umi7.html#senkaku































南小島12


転載元不明






















南小島を代表する風景

新田立石


南小島13


南小島
http://marinechallenger.kir.jp/chouka/tokara/2000/2000.htm (調査釣行結果)より



















南小島14

岩尖の下は貫入岩(角閃石閃緑岩質ひん岩)
写真元:「秘境を探る」 -尖閣列島-より

この堆積岩岩尖は明治に尖閣諸島を調査した黒岩恒が新田立石と名付けた。

























南小島15


写真:九州大学・長崎大学合同調査隊報告書(撮影昭和45年12月) 
新田立石


















南小島16


出典元不明






































南小島17



南小島の魚釣島層,急傾斜を示す砂岩卓越層

写真元:「秘境を探る」 -尖閣列島-より
http://www8.plala.or.jp/Geo/Senkaku.html
 













南小島18


南小島の岩山
写真:九州大学・長崎大学合同調査隊報告書(撮影昭和45年12月) 










































南小島19

出典:小泉俊明 尖閣諸島 

























南小島20

出典:太麺




















南小島21


北東上空より南小島を望む
写真元:秘境を探るhttp://www8.plala.or.jp/Geo/Senkaku.html



























南小島22


アホウドリを確認  琉球新報 001.05.04



アホウドリについて
アホウドリは全長 92cm、翼開長(全幅)2.4m の大型の海鳥で、体重は約7kg ににもなります。グラ
イダーのように細く(翼の幅は約 17cm )長い翼を持ち、海上を吹く風を巧みに利用して、ほどんど羽
ばたかずに滑るように飛翔します。
成鳥のくちばしは濃い桃色あるいは淡紅色で、その先端部は淡青白色です。この桃色は血液が透け
て見えているためで、人間の爪の色と同じです。成鳥の頭部から首にかけての羽毛は濃い黄色ある
いは山吹色になります。翼上面の先端側約半分と尾羽の先端部が黒いほかは、全身ほぼ純白です。
脚は、表面が乾燥した時には青灰色ですが、水に濡れると少し黒っぽく見えます。雌雄同色で、雄は
雌よりやや大きいようですが、野外で雌雄を区別することは困難です。(アホウドリ復活の軌跡より

少しずつ増えてきた日本のアホウドリですが、世界ではアホウドリ類が現在再び数を少なくしつつあり
ます。絶滅危惧種としてランクが上がりました。原因は世界各地の海で延縄漁業によって数多く混獲
され、各地の繁殖地で急速に個体数を減少させていると判断されています。苦境に立つアホウドリ類

























南小島23


南小島 後ろは北小島 出典:朝日新聞 2001.04.10
































南小島24


出典:沖縄テレビ





























南小島25


出典:琉球新報 2002.03.13




























南小島26


南小島の中部平坦地(古くはセグロアジサシの群集地)
出典:高良鉄夫著「沖縄の秘境を探る」



































南小島27

南小島 古賀辰四郎氏が撮影した名前の分からない鳥

原文:「南小島にいた海鳥」  アサヒグラフ昭和53年5月5日号
古賀辰四郎の息子善治氏の奥さんが持っておられた17枚の写真の一枚
かつての尖閣開拓時代に住んでいた鳥の写真なのだろうが、種類が分からない。


























南小島28


南小島のカツオドリと営巣地3−沖縄開発庁




上の写真の拡大図



















南小島29


カツオドリ・南小島
尖閣諸島文献資料編纂委員会(尖閣諸島について・尖閣の島々2)






















南小島30


カツオ鳥の親と子
「沖縄の秘境を探る」高良鉄夫090頁



































南小島31


南小島・可愛らしいカツオドリのヒナ
尖閣諸島文献資料編纂会



















南小島32


南小島カツオドリ・仲間均

















トップへ
戻る





inserted by FC2 system